2018年02月27日
【胡散臭い話】
『ある人から聞いた話』
アウエィー全部行ってやるから『カンパ』半強制、恐喝?
ダフ屋行為もと・・・? その筋の方と言が・・・
本当なの~疑う話もチラホラと???
3月3日ホーム初戦は
団体を語る方は参加し協力し後押ししないと
胡散臭い話と
コールリーダー団体のゴタゴタ、
巻き込まれたくないから
離れて私、かって連は参戦します。
賑合わせに鳴物鳴らして勝たせます。
アウエィー全部行ってやるから『カンパ』半強制、恐喝?
ダフ屋行為もと・・・? その筋の方と言が・・・
本当なの~疑う話もチラホラと???
3月3日ホーム初戦は
団体を語る方は参加し協力し後押ししないと
胡散臭い話と
コールリーダー団体のゴタゴタ、
巻き込まれたくないから
離れて私、かって連は参戦します。
賑合わせに鳴物鳴らして勝たせます。
Posted by かほり at
20:33
│Comments(0)
2018年02月25日
2月25日の記事
【V・VAREN長崎髙田明社長】
第1節、湘南ベルマーレ対V・ファーレン長崎『J1に手ごたえ「全然意識が違う」』
試合は1-2で長崎の黒星なったが、「ですから負けて悔しいということはない」と
われわれはJ1で一番高いところで戦っているんだという意識がね。それがJ1じゃないでしょうかね」
同じJ2で戦ったベルマーレさんとしても、僕去年も来ましたけど、全然意識が違いますよ。
結果としては勝った方がそれは良いに決まってるんですけど、それはもう全てじゃないしね。大丈夫だと思います」
次節はホーム開幕戦。サガン鳥栖との「九州ダービー」を迎える。
髙田社長は「やるしかないんじゃないですか。おそらく選手、監督も今日の課題でまだ何が足りてなかったか考えているでしょうから。「燃えてるんじゃないですか」
「ジャパネットホールディングスという会社が長崎に思う気持ちは、いち企業としてでもないんです。
もっとサッカーを通じて何ができるか。いま長崎を元気にするとはどういうことか。
スタジアム構想をやるということは、ビジネスから考えたら、その投資は厳しいです。
JR長崎駅から500メートルの場所に、新スタジアム建設を検討しているという。
第1節、湘南ベルマーレ対V・ファーレン長崎『J1に手ごたえ「全然意識が違う」』
試合は1-2で長崎の黒星なったが、「ですから負けて悔しいということはない」と
われわれはJ1で一番高いところで戦っているんだという意識がね。それがJ1じゃないでしょうかね」
同じJ2で戦ったベルマーレさんとしても、僕去年も来ましたけど、全然意識が違いますよ。
結果としては勝った方がそれは良いに決まってるんですけど、それはもう全てじゃないしね。大丈夫だと思います」
次節はホーム開幕戦。サガン鳥栖との「九州ダービー」を迎える。
髙田社長は「やるしかないんじゃないですか。おそらく選手、監督も今日の課題でまだ何が足りてなかったか考えているでしょうから。「燃えてるんじゃないですか」
「ジャパネットホールディングスという会社が長崎に思う気持ちは、いち企業としてでもないんです。
もっとサッカーを通じて何ができるか。いま長崎を元気にするとはどういうことか。
スタジアム構想をやるということは、ビジネスから考えたら、その投資は厳しいです。
JR長崎駅から500メートルの場所に、新スタジアム建設を検討しているという。
Posted by かほり at
19:17
│Comments(0)
2018年02月24日
【決して悪くはないが】
長崎J1昇格最初の試合を見て・・・感想。
課題は残る。
DFに課題がある。人数が多すぎて、誰が誰につくかわからず・・・
周りが見えていない、裏かかれすぎ、
俺のせい~たまたま俺の足に来たのだよ~
俺のせい~たまたま俺の頭に球がに来たのだよ~
全員DFじゃなく中盤で潰し攻撃に・・・
危ない時は遠くへ飛ばす、細かい事はしない。
攻撃もはじめはクロスで押し上げる。それからどうするか考え攻撃に行く。
基本の戦い方しないと。ま~、少しは光が見えてきたが、悲観することはない。
2月10日の試合を見て思う事。
川崎の回し繋ぐサッカーとC大阪の前へ前へ、の攻撃サッカーの対決の結果は
攻撃サッカーの勝ち、川崎は守りきれずに失点だった。
課題は残る。
DFに課題がある。人数が多すぎて、誰が誰につくかわからず・・・
周りが見えていない、裏かかれすぎ、
俺のせい~たまたま俺の足に来たのだよ~
俺のせい~たまたま俺の頭に球がに来たのだよ~
全員DFじゃなく中盤で潰し攻撃に・・・
危ない時は遠くへ飛ばす、細かい事はしない。
攻撃もはじめはクロスで押し上げる。それからどうするか考え攻撃に行く。
基本の戦い方しないと。ま~、少しは光が見えてきたが、悲観することはない。
2月10日の試合を見て思う事。
川崎の回し繋ぐサッカーとC大阪の前へ前へ、の攻撃サッカーの対決の結果は
攻撃サッカーの勝ち、川崎は守りきれずに失点だった。
Posted by かほり at
22:34
│Comments(0)
2018年02月23日
【開幕・集まれ皆】
Jリ―グ開幕湘南戦サ~長崎サポーター車こちらに向かっているかな~
安全運転でお気をつけてお越しください。
明日試合開始は16:00からですが観光地がなくて見るとこな~い
明日は勝ちますよ勝たせますよ~
長崎市サッカー専門スタジアム計画 夢物語が膨らんでるね~
ジャパネットホールディングス建物?V・VARE長崎の建物?長崎市の建物
安全運転でお気をつけてお越しください。
明日試合開始は16:00からですが観光地がなくて見るとこな~い
明日は勝ちますよ勝たせますよ~
長崎市サッカー専門スタジアム計画 夢物語が膨らんでるね~
ジャパネットホールディングス建物?V・VARE長崎の建物?長崎市の建物
Posted by かほり at
23:21
│Comments(0)
2018年02月22日
【「助けて」言えぬ】
【男性高齢者 妻遺体放置事件】
地域とつながり薄く孤立 「助けて」言えぬ
遺体を放置したとして、死体遺棄の疑いで同居していた夫、元公務員(82)が1月に逮捕された。妻は足が不自由だった
約半年にわたり周囲に気付かれなかった妻の死。背景の一つに夫の「孤立」があったとされる。
青や緑、ピンクなどカラフルな壁の家が並ぶ住宅街。
その家も明るい色をまとっていた。
家を囲うブロックや木の柵は崩れ、屋根のビニールが破れたガレージには空き缶やペットボトル、壊れた傘が散乱。そこだけ時間の流れが止まっているようだった。
夫は「昨年7月に妻が亡くなり、そのままにしていた」などと供述。
遺体は腐敗して一部が白骨化。
捜査関係者は「親戚とは疎遠だったようだ。年に一度、会いに来ればいい方なくらい」と話す。
事件の発覚は1月19日午後。夫婦の家を訪ねた親戚が、居間に横たわっている妻の遺体を発見した。
「明るい感じでしっかり受け答えをしてくれる普通の夫婦だった」と振り返る。
2017年1月現在の県内の高齢化率は30%。
高齢化に拍車が掛かる中、男性高齢者は女性よりも孤立しがちだ。
17年版の高齢社会白書では、居住する地域での付き合いについて「あまり付き合っていない」と「全く付き合ってない」と答えた60歳以上の高齢者の合計は、女性の19・8%に対し男性は25・3%に上る。
だが精神的負担や担い手不足など民生委員を取り巻く状況も厳しい。
「大変なのは個人情報の意識が根付きすぎていることだ」と指摘する。
家の中に入れてくれないことや、隣の家の情報を知らない人も多い。
だが「遠慮してはいけない。地域は踏み込まなければいけないときもある」と強調。
「みんなが地域のアンテナ。危機感を共有しなければ」と警鐘を鳴らす。
地域で高齢者を見守る取り組みでも、男性ならではの難しさに直面する場面がある。
地域とつながり薄く孤立 「助けて」言えぬ
遺体を放置したとして、死体遺棄の疑いで同居していた夫、元公務員(82)が1月に逮捕された。妻は足が不自由だった
約半年にわたり周囲に気付かれなかった妻の死。背景の一つに夫の「孤立」があったとされる。
青や緑、ピンクなどカラフルな壁の家が並ぶ住宅街。
その家も明るい色をまとっていた。
家を囲うブロックや木の柵は崩れ、屋根のビニールが破れたガレージには空き缶やペットボトル、壊れた傘が散乱。そこだけ時間の流れが止まっているようだった。
夫は「昨年7月に妻が亡くなり、そのままにしていた」などと供述。
遺体は腐敗して一部が白骨化。
捜査関係者は「親戚とは疎遠だったようだ。年に一度、会いに来ればいい方なくらい」と話す。
事件の発覚は1月19日午後。夫婦の家を訪ねた親戚が、居間に横たわっている妻の遺体を発見した。
「明るい感じでしっかり受け答えをしてくれる普通の夫婦だった」と振り返る。
2017年1月現在の県内の高齢化率は30%。
高齢化に拍車が掛かる中、男性高齢者は女性よりも孤立しがちだ。
17年版の高齢社会白書では、居住する地域での付き合いについて「あまり付き合っていない」と「全く付き合ってない」と答えた60歳以上の高齢者の合計は、女性の19・8%に対し男性は25・3%に上る。
だが精神的負担や担い手不足など民生委員を取り巻く状況も厳しい。
「大変なのは個人情報の意識が根付きすぎていることだ」と指摘する。
家の中に入れてくれないことや、隣の家の情報を知らない人も多い。
だが「遠慮してはいけない。地域は踏み込まなければいけないときもある」と強調。
「みんなが地域のアンテナ。危機感を共有しなければ」と警鐘を鳴らす。
地域で高齢者を見守る取り組みでも、男性ならではの難しさに直面する場面がある。
Posted by かほり at
20:53
│Comments(0)
2018年02月20日
〈地震〉防災無線
19日午前3時半ごろの地震発生
豊後水道を震源とするM5.0の地震があり、愛媛県宇和島市・西予市、高知県宿毛市、大分県佐
伯市・豊後大野市で震度4の揺れを観測しました。直後、緊急の防災放送で
震度4の宇和島未明に人気バンド「SEKAI NO OWARI」の楽曲でNHKの平昌冬季五輪テーマソング
「サザンカ」が数秒間、2回にわたって市内全域に大音量「セカオワ」が流れるトラブルがあった。
市内各地に設置されたスピーカー243基、各家庭に配布した防災ラジオ約2万7000台が自動的に起動し、大音量で情報を伝える。
コミュニティーFMでその時に流れていた音楽がそのまま放送された。市庁舎内にある自動制御機器のトラブルが原因とみられるという。
『南海トラフ地震の発端になってる場所ですよね?不安だなぁ・・・』
豊後水道を震源とするM5.0の地震があり、愛媛県宇和島市・西予市、高知県宿毛市、大分県佐
伯市・豊後大野市で震度4の揺れを観測しました。直後、緊急の防災放送で
震度4の宇和島未明に人気バンド「SEKAI NO OWARI」の楽曲でNHKの平昌冬季五輪テーマソング
「サザンカ」が数秒間、2回にわたって市内全域に大音量「セカオワ」が流れるトラブルがあった。
市内各地に設置されたスピーカー243基、各家庭に配布した防災ラジオ約2万7000台が自動的に起動し、大音量で情報を伝える。
コミュニティーFMでその時に流れていた音楽がそのまま放送された。市庁舎内にある自動制御機器のトラブルが原因とみられるという。
『南海トラフ地震の発端になってる場所ですよね?不安だなぁ・・・』
Posted by かほり at
19:24
│Comments(0)
2018年02月19日
【跡地周辺売り上げ半減】
長崎県庁舎移転1ヵ月 通りが少なくなった旧庁舎周辺では、地域の疲弊を懸念する声が聞かれる=長崎市江戸町
長崎県庁舎が長崎市江戸町から尾上町に移転した跡地周辺 疲弊を懸念 売り上げ半減の店舗も
「ゴーストタウンになってしまった。寂しいもんよ」。昼食を買う県職員が来なくなった。
「まともに考えれば営業できる状態ではない」と肩を落とし、「しばらく様子を見る。最終手段は店をどこかに移し、客の開拓から始めるしかない」
「このままでは疲弊してしまう」と懸念が漏れる。にぎわいの拠点として“再出発”を心待ちにする。
県は活用策の一つにホールを挙げつつ、市のMICE(コンベンション)機能を中核とする複合施設整備計画
バス一般駐車場計画?その上に公会堂建物旧警察本部あつた場所から入り口 旧県庁舎入り口からくんち資料館(山車も置ける保管場所)の資料館前の広場が県庁坂おくんち広場に?県庁坂側に商店街を?
現在は旧庁舎の敷地入り口は高さ2メートル超のフェンスでふさがれている。
出島橋前の敷地に江戸の町並み食事処とお土産屋さん・・・
新県庁通り空き地にも食事処ファミリレストランをレンガ倉庫飲み屋を?
長崎県庁舎が長崎市江戸町から尾上町に移転した跡地周辺 疲弊を懸念 売り上げ半減の店舗も
「ゴーストタウンになってしまった。寂しいもんよ」。昼食を買う県職員が来なくなった。
「まともに考えれば営業できる状態ではない」と肩を落とし、「しばらく様子を見る。最終手段は店をどこかに移し、客の開拓から始めるしかない」
「このままでは疲弊してしまう」と懸念が漏れる。にぎわいの拠点として“再出発”を心待ちにする。
県は活用策の一つにホールを挙げつつ、市のMICE(コンベンション)機能を中核とする複合施設整備計画
バス一般駐車場計画?その上に公会堂建物旧警察本部あつた場所から入り口 旧県庁舎入り口からくんち資料館(山車も置ける保管場所)の資料館前の広場が県庁坂おくんち広場に?県庁坂側に商店街を?
現在は旧庁舎の敷地入り口は高さ2メートル超のフェンスでふさがれている。
出島橋前の敷地に江戸の町並み食事処とお土産屋さん・・・
新県庁通り空き地にも食事処ファミリレストランをレンガ倉庫飲み屋を?
Posted by かほり at
17:12
│Comments(0)
2018年02月18日
【エスカレーター】
《エスカレーターの右に立つか、左に立つか-》
大正3年(1914年)に東京の三越呉服店(当時)と、上野で開いた東京大正博覧会にできたのが日本最初のエスカレーター。 「1967年の大阪が最初ですね」。阪急梅田駅(大阪市)
大阪のエスカレーター「右立ち」は世界標準だった!?
東京など東日本をはじめ九州や中国地方でも「左立ち」半世紀前から、東京の「左立ち」は20年遅れ 『あら~京都は左立ちですって~』
メトロでは全員止まつて使用と左は立ち右側歩きがあるが・・・『どちら~』
本来はエスカレーターは歩くようには作られていない。
中国、韓国、米国、カナダも「右立ち」
中国では『右立ち』です。左に人を通すことがルールになっています」
『エスカレーター、動く歩道』
東京駅京葉線までの駅構内通路、東京ビックサイト内、恵比寿ガーデンプレイスまで通路など…
東京周辺は結構動く歩道が多く、 こちらも立ち止まる人は左、歩く人は右と無意識に認識しているかと。 ..
大正3年(1914年)に東京の三越呉服店(当時)と、上野で開いた東京大正博覧会にできたのが日本最初のエスカレーター。 「1967年の大阪が最初ですね」。阪急梅田駅(大阪市)
大阪のエスカレーター「右立ち」は世界標準だった!?
東京など東日本をはじめ九州や中国地方でも「左立ち」半世紀前から、東京の「左立ち」は20年遅れ 『あら~京都は左立ちですって~』
メトロでは全員止まつて使用と左は立ち右側歩きがあるが・・・『どちら~』
本来はエスカレーターは歩くようには作られていない。
中国、韓国、米国、カナダも「右立ち」
中国では『右立ち』です。左に人を通すことがルールになっています」
『エスカレーター、動く歩道』
東京駅京葉線までの駅構内通路、東京ビックサイト内、恵比寿ガーデンプレイスまで通路など…
東京周辺は結構動く歩道が多く、 こちらも立ち止まる人は左、歩く人は右と無意識に認識しているかと。 ..
Posted by かほり at
19:31
│Comments(0)
2018年02月17日
【良い番組作りを】
スカパ・DAZN11月から2月までお休みしてれば言うのにお休みしないで・・・フンフンと怒るが『めんどくさ~い』妻
ジエコムケーブルテレビ、電気、ガス、
パソコンは立ち上がりが速いと聞き契約したが騙された~契約者が増えると遅くなり辞める羽目に
昔から光ファイバー使っていたから今度は光ケーブルTVに契約アレモコレモとつけて・・・
NHK衛星テレビ契約させられる。見るものあるの~も~ 衛星テレビ契約は強制らしい~???ア~ア~
NHK国民放送、予算も出てるのでは、黒字じゃないの衛星テレビ契約強制・・・
最近は民放化してニュースでも芸能人の話題も。
世界に誇れる番組制作しろよ~NHK特集や音楽番組やスポーツ、ためになる番組を
世界のケーブルTVがら制作費がいただけるのでは、DVDで販売するすると衛星テレビ契約は普通契約でいいのでは
受信料裁判で勝利し強気の取り立て、努力してないじゃないか~受信料支払無いTVは、忠告し画面を大きくし最後には黒くする事もできる。
スカパーでは契約していない番組は見えないのが当たり前、努力してますか~NHKにいいたい
興味有る番組は契約しますよ~ NHKの俳句番組よりTBSの俳句番組のほうが面白く役に立ち立ちますよ~
ジエコムケーブルテレビ、電気、ガス、
パソコンは立ち上がりが速いと聞き契約したが騙された~契約者が増えると遅くなり辞める羽目に
昔から光ファイバー使っていたから今度は光ケーブルTVに契約アレモコレモとつけて・・・
NHK衛星テレビ契約させられる。見るものあるの~も~ 衛星テレビ契約は強制らしい~???ア~ア~
NHK国民放送、予算も出てるのでは、黒字じゃないの衛星テレビ契約強制・・・
最近は民放化してニュースでも芸能人の話題も。
世界に誇れる番組制作しろよ~NHK特集や音楽番組やスポーツ、ためになる番組を
世界のケーブルTVがら制作費がいただけるのでは、DVDで販売するすると衛星テレビ契約は普通契約でいいのでは
受信料裁判で勝利し強気の取り立て、努力してないじゃないか~受信料支払無いTVは、忠告し画面を大きくし最後には黒くする事もできる。
スカパーでは契約していない番組は見えないのが当たり前、努力してますか~NHKにいいたい
興味有る番組は契約しますよ~ NHKの俳句番組よりTBSの俳句番組のほうが面白く役に立ち立ちますよ~
Posted by かほり at
21:00
│Comments(0)
2018年02月15日
【V・VAREN長崎】
《ホーム開幕戦の来場者プレゼントはないのでしょうか?》『卑しいね~かつれとる~』
無事に開幕を迎えられて愛するクラブの大好きな選手達の姿を観れるだけで胸がいっぱいですネ~
去年の今頃は消滅も覚悟しないといけないかと不安だった事を思うとそんな贅沢は言えないかな
本当のサッカーファンじゃ無いんじゃないの~
J1昇格という最高のプレゼントを貰ってるから私は何も要らないが・・・
鳥栖「マント」、神戸「ブランケット」、福岡「Tシャツ」Tシャツやらなんやら配るのは、いろんなクラブがやってる。
一人千円の単価として一万人で一千万。 集客効果はあるけど、痛し痒しだなぁ。???
多くの来場者が見込めるホーム開幕戦わざわざ何かをばら蒔く必要あるかな
仮にするとしたら動員があまり見込めないカードにしたらどうでしょうか
むしろその予算を人件費にまわしてほしいというのがサポーターとしての心情かな
髙田社長の事ですからシーズン通してサポーターを楽しませてくれるサプライズは仕掛けると思いますが・・・。
無事に開幕を迎えられて愛するクラブの大好きな選手達の姿を観れるだけで胸がいっぱいですネ~
去年の今頃は消滅も覚悟しないといけないかと不安だった事を思うとそんな贅沢は言えないかな
本当のサッカーファンじゃ無いんじゃないの~
J1昇格という最高のプレゼントを貰ってるから私は何も要らないが・・・
鳥栖「マント」、神戸「ブランケット」、福岡「Tシャツ」Tシャツやらなんやら配るのは、いろんなクラブがやってる。
一人千円の単価として一万人で一千万。 集客効果はあるけど、痛し痒しだなぁ。???
多くの来場者が見込めるホーム開幕戦わざわざ何かをばら蒔く必要あるかな
仮にするとしたら動員があまり見込めないカードにしたらどうでしょうか
むしろその予算を人件費にまわしてほしいというのがサポーターとしての心情かな
髙田社長の事ですからシーズン通してサポーターを楽しませてくれるサプライズは仕掛けると思いますが・・・。
Posted by かほり at
19:01
│Comments(0)
2018年02月13日
【お昼に市民殺到迷惑】
長崎県職員の昼食事情激変 『〝弁当難民〟』
新庁舎移転に訪ねる市民が増え「うれしい悲鳴」食堂は市民に大人気で賑わう
食堂は見学などで訪ねた市民に人気。かつて庁舎外の店で食べた職員も弁当を求める傾向になり、時折「弁当難民」を生み出している。
「『弁当難民』が出ている」「勘弁して」と不満を抱く職員も。販売される弁当は職員間の“争奪戦”で早々に売り切れる。
“フライング”は不思議でもない。
7日午前11時59分。行政棟3階のエレベーター付近の弁当販売所に現れた一番乗りの購入者は、ある課長級職員。
正午のチャイムが鳴ると大勢の早歩きの足音が響き、あっという間に長蛇の列に。弁当は飛ぶように売れた。
2階のコンビニに遠い5、6階の販売所はさらに早く売り切れ。午後0時15分には業者の姿も消えていた。
コンビニも同0時半すぎには弁当が減り、店員は「だいたい1時前になくなります」。
パンやおにぎりをじっと見つめたり、カップ麺を買い求める職員の姿が散見された。
『なぜ県庁の昼食事情は変わったのか』
かつて庁舎外の店で食べた職員も弁当を求める傾向になり、時折「弁当難民」を生み出している。
昼休みに外食する職員が減ったことが挙げられる。
県が旧庁舎時代の昨夏に職員637人から回答を得たアンケートで、昼食は「家庭から弁当持参」281人(44%)が最多。
「庁舎内の廊下で業者から弁当を購入」が177人(28%)と続いた。
注目すべきは3番目に「庁舎外の店で食べる」が113人(18%)いたこと。
新庁舎そばに飲食店はなく、昼食時に混み合う「アミュプラザ長崎」まで足を延ばす職員は少ない
県は今月中にも弁当の購入状況などを調査。状況によって新年度から運用を見直す可能性があるという。
旧庁舎時の平均販売数を参考に「1業者の1日の販売は最大40食まで」と制限した。
9業者いるため総数は最大360食。食堂の利用促進に配慮した面もあるが、業者から「もっと弁当を売って、という思いは職員さんにあるのでは」との声も聞かれる。
新庁舎移転に訪ねる市民が増え「うれしい悲鳴」食堂は市民に大人気で賑わう
食堂は見学などで訪ねた市民に人気。かつて庁舎外の店で食べた職員も弁当を求める傾向になり、時折「弁当難民」を生み出している。
「『弁当難民』が出ている」「勘弁して」と不満を抱く職員も。販売される弁当は職員間の“争奪戦”で早々に売り切れる。
“フライング”は不思議でもない。
7日午前11時59分。行政棟3階のエレベーター付近の弁当販売所に現れた一番乗りの購入者は、ある課長級職員。
正午のチャイムが鳴ると大勢の早歩きの足音が響き、あっという間に長蛇の列に。弁当は飛ぶように売れた。
2階のコンビニに遠い5、6階の販売所はさらに早く売り切れ。午後0時15分には業者の姿も消えていた。
コンビニも同0時半すぎには弁当が減り、店員は「だいたい1時前になくなります」。
パンやおにぎりをじっと見つめたり、カップ麺を買い求める職員の姿が散見された。
『なぜ県庁の昼食事情は変わったのか』
かつて庁舎外の店で食べた職員も弁当を求める傾向になり、時折「弁当難民」を生み出している。
昼休みに外食する職員が減ったことが挙げられる。
県が旧庁舎時代の昨夏に職員637人から回答を得たアンケートで、昼食は「家庭から弁当持参」281人(44%)が最多。
「庁舎内の廊下で業者から弁当を購入」が177人(28%)と続いた。
注目すべきは3番目に「庁舎外の店で食べる」が113人(18%)いたこと。
新庁舎そばに飲食店はなく、昼食時に混み合う「アミュプラザ長崎」まで足を延ばす職員は少ない
県は今月中にも弁当の購入状況などを調査。状況によって新年度から運用を見直す可能性があるという。
旧庁舎時の平均販売数を参考に「1業者の1日の販売は最大40食まで」と制限した。
9業者いるため総数は最大360食。食堂の利用促進に配慮した面もあるが、業者から「もっと弁当を売って、という思いは職員さんにあるのでは」との声も聞かれる。
Posted by かほり at
18:57
│Comments(0)
2018年02月12日
【戦術研究】
開幕を告げるFUJI XEROX SUPER CUP。埼玉スタジアム2002
J1チャンピオンの川崎Fと天皇杯王者C大阪の試合には、41,803人のサポーターが
立ち上がりからC大阪ペースで進む。3得点を奪って内容でも上回ったC大阪
51分にPKを小林に沈められて1点を返されたが、耐えるところは耐え、出ていくところは出ていくという戦いを徹底したC大阪
捨て身の攻撃に出る川崎Fが、長谷川 竜也のパスを大久保が押し込んで90+2分に1点を返したが、時すでに遅し。
「試合勘というものがC大阪のほうがあった。そして単純にC大阪の力があらためて強いと感じた。
[ 大久保 嘉人 ]
人が少な過ぎて、回すのは自陣で回していたし、もっと前でやればいいのになと思っていました。
外で回して何もないと思う。どこかで大胆さが欠けていたので、大胆に行ってやろうと思いました。
2トップというよりは、少し下がっているようにも見えたが?
前が二人になると今度はボランチと前の間がいなくなるから動くしかない。
そこで組み立てて、最後ゴール前にいればいいからと言われていた。
ー--ゴールについては?
久々の感覚でしたね。初戦で久々に「あっ来た」というか、練習どおりでした。
J1チャンピオンの川崎Fと天皇杯王者C大阪の試合には、41,803人のサポーターが
立ち上がりからC大阪ペースで進む。3得点を奪って内容でも上回ったC大阪
51分にPKを小林に沈められて1点を返されたが、耐えるところは耐え、出ていくところは出ていくという戦いを徹底したC大阪
捨て身の攻撃に出る川崎Fが、長谷川 竜也のパスを大久保が押し込んで90+2分に1点を返したが、時すでに遅し。
「試合勘というものがC大阪のほうがあった。そして単純にC大阪の力があらためて強いと感じた。
[ 大久保 嘉人 ]
人が少な過ぎて、回すのは自陣で回していたし、もっと前でやればいいのになと思っていました。
外で回して何もないと思う。どこかで大胆さが欠けていたので、大胆に行ってやろうと思いました。
2トップというよりは、少し下がっているようにも見えたが?
前が二人になると今度はボランチと前の間がいなくなるから動くしかない。
そこで組み立てて、最後ゴール前にいればいいからと言われていた。
ー--ゴールについては?
久々の感覚でしたね。初戦で久々に「あっ来た」というか、練習どおりでした。
Posted by かほり at
22:03
│Comments(0)
2018年02月11日
【ラーメン専門店】小倉
「鳥町食道街」のラーメン店「まるいち」(北九州市小倉北区魚町1)
2月6日から、北九州の郷土料理「かしわめし」をメニューに加えた。
その都度、郷土料理の『かしわめし』を伝えていたが、提供する店は駅弁当としてテークアウトするしかない。
食べられるところがなければ名物料理と言いにくい」と、自身の店でメニュー化することにした。
「グルメサイトで人気が出たおかげで、遠方からの観光客も多く訪れるようになり、(ラーメン以外の)名物料理を尋ねられる。
店舗面積は5坪、席数は9席。
ネットの口コミなどでラーメン人気店として上位にランクインするなど、近隣のサラリーマンに人気の店となっている同店。
昨年から急増している韓国人旅行客対策に、韓国語検定を受験するなど、自らの語学も磨いている。
かしわめしは500円で提供している。ラーメンの主なメニューは、「とんこつラーメン」(600円)、
「レトロラーメン」(700円)、「チャーシュー麺」(840円)、「担々麺」(700円)、「味噌とんこつラーメン」(830円)など。
営業時間は、11時~15時、17時30分~21時。月曜定休。
2月6日から、北九州の郷土料理「かしわめし」をメニューに加えた。
その都度、郷土料理の『かしわめし』を伝えていたが、提供する店は駅弁当としてテークアウトするしかない。
食べられるところがなければ名物料理と言いにくい」と、自身の店でメニュー化することにした。
「グルメサイトで人気が出たおかげで、遠方からの観光客も多く訪れるようになり、(ラーメン以外の)名物料理を尋ねられる。
店舗面積は5坪、席数は9席。
ネットの口コミなどでラーメン人気店として上位にランクインするなど、近隣のサラリーマンに人気の店となっている同店。
昨年から急増している韓国人旅行客対策に、韓国語検定を受験するなど、自らの語学も磨いている。
かしわめしは500円で提供している。ラーメンの主なメニューは、「とんこつラーメン」(600円)、
「レトロラーメン」(700円)、「チャーシュー麺」(840円)、「担々麺」(700円)、「味噌とんこつラーメン」(830円)など。
営業時間は、11時~15時、17時30分~21時。月曜定休。
Posted by かほり at
20:46
│Comments(0)
2018年02月09日
【福山雅治】
長崎のしまナビゲーターに就任しました。
長崎市出身のミュージシャン、福山雅治さんが
長崎の離島についてWebやSNSを通じて発信し、認知度を高めるのが狙いです。
長崎県が立ち上げた「長崎ブルーアイランズプロジェクト」の目玉として行われるもので、日本一の数を誇る
プロジェクトでは今後、離島の名所・旧跡や文化などの情報を発信するとともに、来月上旬には福山さん自身が出演して 島を紹介するスペシャルムービーも公開される予定です
長崎市出身のミュージシャン、福山雅治さんが
長崎の離島についてWebやSNSを通じて発信し、認知度を高めるのが狙いです。
長崎県が立ち上げた「長崎ブルーアイランズプロジェクト」の目玉として行われるもので、日本一の数を誇る
プロジェクトでは今後、離島の名所・旧跡や文化などの情報を発信するとともに、来月上旬には福山さん自身が出演して 島を紹介するスペシャルムービーも公開される予定です
Posted by かほり at
23:30
│Comments(0)
2018年02月08日
【FC東京・創設20年】
『(東京の底力)「地域密着」』
1999年にJリーグに加盟したFC東京は今年、創設20周年の節目を迎えます。
J2参入当初、1試合の平均来場者数は3498人。
昨季はJ1で2番目に多い2万6490人の方にご来場いただくまでになりましたが、FC東京の「地域密着」という思いは20年間変わりません。
スタジアムだけでなく、街にはためくフラッグやサッカースクール生のユニホーム姿など、日常の中でFC東京をより多く感じていただくために何ができるか。20年分の感謝と大いなる夢をもち、今年も地域の皆さんと歩んでいきたいと思います。
都内各地の商店街を回ってポスターを届け、お祭りにも参加しています。
1999年にJリーグに加盟したFC東京は今年、創設20周年の節目を迎えます。
J2参入当初、1試合の平均来場者数は3498人。
昨季はJ1で2番目に多い2万6490人の方にご来場いただくまでになりましたが、FC東京の「地域密着」という思いは20年間変わりません。
スタジアムだけでなく、街にはためくフラッグやサッカースクール生のユニホーム姿など、日常の中でFC東京をより多く感じていただくために何ができるか。20年分の感謝と大いなる夢をもち、今年も地域の皆さんと歩んでいきたいと思います。
都内各地の商店街を回ってポスターを届け、お祭りにも参加しています。
Posted by かほり at
18:10
│Comments(0)
2018年02月06日
【J1トド登場】
J1V・VAREN長崎コールリーダ迫力あるトドさんでどうなのかな。
JFL時代から大きな声で歌ってたし~ 応援歌もたくさん知ってるし・・・
支持するわけじやないけどJ1では迫力が必要だが・・・ 迫力が
青帽子君昔は生き生きしてやる気が見えていたけれど・・・
いつの間にか病んじやったのかな~
顔の相も変わり一生懸命やってるのは分かるのだが・・・
アウェーのコールリーダーの方も困ったら長崎・長崎・長崎コール
J1の応援は、迫力あるよ~迫力ある方がやらないと
ホームでは、棲み分けしたら~ 自由B前で拍手させたり・・・
盛り上げ役が必要ですよ~ 『ヤ~イトドさんにきめた~』
やんちゃセ~やんちゃセ~やんちゃさせてもらいな~
連合の支持者じゃないけれど J2の時あまりに不甲斐無い応援コールに呆れた私・・・
JFL時代から大きな声で歌ってたし~ 応援歌もたくさん知ってるし・・・
支持するわけじやないけどJ1では迫力が必要だが・・・ 迫力が
青帽子君昔は生き生きしてやる気が見えていたけれど・・・
いつの間にか病んじやったのかな~
顔の相も変わり一生懸命やってるのは分かるのだが・・・
アウェーのコールリーダーの方も困ったら長崎・長崎・長崎コール
J1の応援は、迫力あるよ~迫力ある方がやらないと
ホームでは、棲み分けしたら~ 自由B前で拍手させたり・・・
盛り上げ役が必要ですよ~ 『ヤ~イトドさんにきめた~』
やんちゃセ~やんちゃセ~やんちゃさせてもらいな~
連合の支持者じゃないけれど J2の時あまりに不甲斐無い応援コールに呆れた私・・・
Posted by かほり at
15:44
│Comments(0)
2018年02月04日
【マスコット総選挙】
Jリーグマスコット総選挙2018明日締め切り
V・VAREN長崎マスコットヴィヴィ君10位だぞ~
長崎県人ヴィヴィ君にポチしよう
パソコン、タブレット、携帯でポチしようヨ~
頑張れ~ヴィヴィ君、頑張れ~ヴィヴィ君
頑張れ~ヴィヴィ君にポチしようヨ~
V・VAREN長崎マスコットヴィヴィ君10位だぞ~
長崎県人ヴィヴィ君にポチしよう
パソコン、タブレット、携帯でポチしようヨ~
頑張れ~ヴィヴィ君、頑張れ~ヴィヴィ君
頑張れ~ヴィヴィ君にポチしようヨ~
Posted by かほり at
20:34
│Comments(0)
2018年02月03日
【サッカー観戦】
2018/02/10 ( 土 ) 10:00(第96回全国高校サッカー選手権大会の大会優秀選手を中心に構成)観戦可。
前座「NEXT GENERATION MATCH U-18Jリーグ選抜×日本高校サッカー選抜
FUJI XEROX SUPER CUP 2018 13:35
川崎フロンターレ(Jリーグ優勝)-セレッソ大阪(天皇杯優勝)対戦
埼玉スタジアム2002
チケット取れました~行くぞ~のんびりと観戦どんな戦術で戦うか・・・
勉強させてもらいます。 JI1節ホーム長崎―サガン鳥栖チケットも取れた。
取れなかったらと心配していたがこれで安心 アウェー湘南チケット販売まだか~
前座「NEXT GENERATION MATCH U-18Jリーグ選抜×日本高校サッカー選抜
FUJI XEROX SUPER CUP 2018 13:35
川崎フロンターレ(Jリーグ優勝)-セレッソ大阪(天皇杯優勝)対戦
埼玉スタジアム2002
チケット取れました~行くぞ~のんびりと観戦どんな戦術で戦うか・・・
勉強させてもらいます。 JI1節ホーム長崎―サガン鳥栖チケットも取れた。
取れなかったらと心配していたがこれで安心 アウェー湘南チケット販売まだか~
Posted by かほり at
19:28
│Comments(0)
2018年02月01日
【伊豆の河津桜ピンチ】
『23日視察街並み検討会』
伊豆には河津桜より早咲きの桜がいくつもあるが、早咲きの代名詞にもなり、観光の成功例として地元で語り継がれている。
河津桜は早咲きで知られ、2月から約1カ月間開かれる河津桜まつりには100万人近い人が訪れる桜。『植え替えに法の壁 「川沿いダメ」』
97年の河川法改正をきっかけに、堤防の上や川側の斜面に木を植えることが、治水に影響があるとして事実上できなくなった。
検討会は、「基準違反」状態にある川沿いの桜の解消を目指す県が主導し、町とともに立ち上げた。県、町のほか有識者や地元関係者で構成する。
「川沿いにあってこその河津桜。市街地の並木にどれくらい観光客が来るか」と心配する声は根強い
植樹当時は明確な基準がなく、必ずしも「違反」ではなかった。
河津桜の寿命は数十年とみられ、このままではいずれ木がなくなってしまう。
最初の植樹から50年を超え、一部に樹勢が衰える木が出てくる一方、並木の中心になる河津川沿いでは河川法の規制で植え替えが難しいからだ。
伊豆では最大のイベントになり、経済効果は300億円ともいわれている。
始まりは、1970年代に町観光協会や町商工会が川沿いで植樹運動を展開したことだ。
まつりは91年から始まったが、初年の観光客は約3千人と地味だった。
それが知名度が上がるにつれて倍々ゲームのように増え、99年には100万人に。
伊豆急行河津駅前から延びる幹線道路沿いなどに回廊のような並木が新たに加えられた半面、川沿いは中央部あたりに空白が目立った。
伊豆で最大の観光客動員力を誇る静岡県河津町の河津桜が岐路に立たされている。
「河津川は、10年に1度の大雨でも水があふれる危険がある。
桜は堤防を弱める恐れがあり、新たな植樹は認められない」と話す。
伊豆には河津桜より早咲きの桜がいくつもあるが、早咲きの代名詞にもなり、観光の成功例として地元で語り継がれている。
河津桜は早咲きで知られ、2月から約1カ月間開かれる河津桜まつりには100万人近い人が訪れる桜。『植え替えに法の壁 「川沿いダメ」』
97年の河川法改正をきっかけに、堤防の上や川側の斜面に木を植えることが、治水に影響があるとして事実上できなくなった。
検討会は、「基準違反」状態にある川沿いの桜の解消を目指す県が主導し、町とともに立ち上げた。県、町のほか有識者や地元関係者で構成する。
「川沿いにあってこその河津桜。市街地の並木にどれくらい観光客が来るか」と心配する声は根強い
植樹当時は明確な基準がなく、必ずしも「違反」ではなかった。
河津桜の寿命は数十年とみられ、このままではいずれ木がなくなってしまう。
最初の植樹から50年を超え、一部に樹勢が衰える木が出てくる一方、並木の中心になる河津川沿いでは河川法の規制で植え替えが難しいからだ。
伊豆では最大のイベントになり、経済効果は300億円ともいわれている。
始まりは、1970年代に町観光協会や町商工会が川沿いで植樹運動を展開したことだ。
まつりは91年から始まったが、初年の観光客は約3千人と地味だった。
それが知名度が上がるにつれて倍々ゲームのように増え、99年には100万人に。
伊豆急行河津駅前から延びる幹線道路沿いなどに回廊のような並木が新たに加えられた半面、川沿いは中央部あたりに空白が目立った。
伊豆で最大の観光客動員力を誇る静岡県河津町の河津桜が岐路に立たされている。
「河津川は、10年に1度の大雨でも水があふれる危険がある。
桜は堤防を弱める恐れがあり、新たな植樹は認められない」と話す。
Posted by かほり at
14:41
│Comments(0)